ひらく学校

長崎県対馬市と共同で海洋ゴミ問題に取り組む
奈良県生駒市の工具箱メーカー「リングスター」さん。

ゴミからプラスチック箱へと転換される工場見学をはじめ
環境の問題についてどのように取り組んでいるかのお話を実際に現場で聞き
普段触れることがなかなかない海における社会課題について触れる時間です。

奈良県は、海に面していない県。
それなのに、どうして海の問題に取り組むことになったのか。
自分の身の回りだけではなく、見えない部分までを広く考える視点や
社会問題に挑むその熱意など活動の動機などに触れてみましょう。

紙芝居などでわかりやすく学べる講座ですので、
お友達・ご家族など、どなたとでもご参加いただけます。

【株式会社リングスター】
明治20年に創業。130年に渡り、時代を超えても求められる商品づくりに取り組む。
工事現場・建設現場で使える工具箱、釣具の収納に最適な釣具箱、アウトドアやキャンプに使えるマルチボックスを開発、高品質で高機能な最適の「箱」を、国内製造にこだわって生み出し続けている。
現在は、社会課題になっている、対馬市に打ち寄せられる海洋ゴミ問題に取り組み、海洋ゴミをリサイクルして商品化。プラスチック製品をメインとして取り扱うメーカーだからこそ、「正しく選ぶ、正しく捨てる、正しく向き合う」世界の実現を目標に活動し注目を浴びる。http://www.ringstar.co.jp

【日時】11 月 30 日(土)10:30-15:30
【集合】けいはんな線「白庭台」駅 10:30 集合
【参加費】3000 円
【持ち物】昼食・飲み物

申し込みは、こちら

生駒市高山町は、自然豊かな生態系が残る里山です。その中に、ひらく学校が日頃、整備をしている竹林があり、360度竹に囲まれた自然の中で、自分で竹でお箸やコップを作ったり、ブランコで揺れてみたり、音楽の生演奏を聞いたりしてゆっくり過ごしていただけます。
秋は、とれたての高山産の新米を竹の中で炊いて、豚汁と食べるランチです。

自分で竹を使い、一から作る喜びや、自然の中でご飯を食べるおいしさ、音楽も楽
しんだりと、ゆっくり自然を感じて秋を楽しむ爽やかな1日です。

竹林ツアー動画

<スケジュール>
10:16 バス乗車+徒歩10分
11:00 竹林到着 お箸作りと竹飯づくり
12:00ランチ
14:00生演奏
14:50 竹林出発


【日時】11 月 17 日(日)10:00-16:00
【集合】けいはんな線「学研北生駒」駅 10:00 集合
【参加費】大人3500 円、学生3000円、小学生2000円、親子5500円(小学生親子4500円)、ひと家族4人まで7000円
※ランチ付き
(北生駒駅から現地竹林までの往復バス料金は別途 780 円)

【バイオリンの演奏】
カノン
風笛
JIN-仁-Main Title
逢いたくていま

<プロフィール>
渡邉 崇さん
5歳よりバイオリンを始め、大学の時JAZZやPOPSに強く興味を持ち、
卒業後は、東京へ上京しスタジオミュージシャンとして様々なレコーディングに携わる。POPSという音楽ジャンルでバイオリンという楽器を浸透させていけるよう精力的に力を入れている。京都市立芸術大学音学部卒業。

お申込みはこちら

Good Job! Centerは、障害のある人とともに、アート・デザイン・ビジネスの分野をこえ、社会に新しい仕事をつくりだすことをめざしている場所です。
建物は、窓が大きく開放的で、カフェがあり、特性ホットドッグ「Good Dog」が有名です。また、2階には、障害のある方が創作した色鮮やかなカバンや雑貨、アクセサリーも並び、どこを見てもワクワク。

障害のあるなしに関わらず、それぞれの個性を活かし制作をする、そこは、来る人も含め、
ひとりひとりが自然体でいれる場所。

今回は、社会見学として施設案内以外にも「ここが存在する意味」や「障害のある人とともに働くこと」「社会とのつながり」などのお話しや、普段の作業を実際に体験します。
いろんな新しい視点に触れ、多様な価値観を実際に自分の心で感じてみてください。
それぞれに感じることがきっと異なる、そんな豊かな場所です。

【日時】10月3日(木) 10:30-16:00
【集合場所】 10:30  JR「香芝(かしば)駅」
【見学場所】Good Job!Center 奈良県香芝市下田西2-8-1

【持ち物】昼食(カフェでも購入いただけます)
【参加費】 3000円(ドリンク付き)

申し込みは、こちら

【予告】稲刈り 2024,10,5(土)

  • 2024.9.11.水曜
  • お知らせ

待ちに待った稲刈り!!

5月にお米の種を蒔いて、6月に田植えをしてそこから暑さに負けず、稲が育ってくれました。自分たちで稲を刈ると、お米のことが身近になり、ご飯が美味しくありがたく感じます。
みんなでワイワイしながら秋の収穫の1日を過ごしましょう♪

【日時】10月5日(土)雨天中止

【集合】※交通手段により集合時間が変わります。
<車の方>13:30 (株)未来農業研究所 生駒市高山町5648
<電車・バスの方>13:00 学研北生駒駅(近鉄けいはんな線)
※北生駒からバス往復代金780円は、実費となります。

【参加費】大人3500円、学生3000円、親子5000円、家族6500円(4人まで)※小学生以下の方は、保護者の方とご参加ください。

【持ち物】飲み物、汚れてもいい服装、長靴、帽子、軍手

お申し込みは、こちら。

<デザイン講座&布へのプリントの実践>

生駒にて、シルクスクリーンというプリントの方法で、Tシャツやキャップ、さまざまな製品を手がけるグラッフィックデザイナーの松尾隆志さんをお招きし、デザインやプリントについて学びます。
全 2 回のWSで、自分で描いたイラストや自分のデザインしたものからT シャツ、トートバック、キャップなどの製品を実際に自分の手で作ります。

自分でデザインし、実際にものづくりをすることを通して、デザインの視点を広げましょう。
街中で見るデザインの見方が変わるかも。普段、好きな絵を描いているところから、今度は、製品にすることで、製作側の視点を学ぶことができます。自分の好きなものを形にして楽しみんでみましょう!!

※1日目デザインのWSのみのご参加も可能ですが、製品を作りたい場合は、2回目も必ずご参加ください。(2回目の日にちが合わない場合は、事前にご相談ください)


第1回 デザイン講座 <シルクスクリーン体験&デザインを描く、考える>
【日 程】7月9日(火) 14:00-16:00 (デザインの実践) 
【参加費】¥3500
【場 所】YMCA学院高等学校 (5階 実習室)
お申込みはこちら

第2回 プリント講座 <版で製品をプリント>
【日 程】7月27日(土)午後(人数により混雑を避けるために時間をずらして後日ご案内します)
【参加費】¥6500
【持ち物】印刷したい布もの(1日目にカタログから1000円くらいで注文することも可能です。)
【場所】コワーキングスペースCOME (奈良県生駒市東松ヶ丘5−23)

 ※シルクスクリーンの版は、お持ち帰りいただけますので、お家で他の布に何度でも刷ることが可能です。
(インクはご購入ください)
※製品を作られる方は、初日に2回目の参加費もお支払いください。

緑が多い奈良県吉野。
自分のカラダを使って漕ぎ進めるカヌー。
水面の上を自由に動きまわれれことは、とても解放される時間です。

流れや岩場がなく安全な広い湖ですので、どなたでも安心して体験して頂けます。
初心者、大歓迎です!!
頭を空にして、大自然の中でゆっくりとすごす一日。
ぜひ、みんなで楽しみましょう。

【日時】7月18日(木) ※雨天順延19日(金)
【集合】大阪阿部野橋駅 西口(近鉄)9時45分
【解散】大阪阿部野橋駅 西口(近鉄)17時
【会場】津風呂湖カヌー競技場
【参加費】21000円(カヌー体験代・交通費・昼食代込み)
【申し込み締め切り】7月10日(水)
【定員】9人
(定員に達した場合は、その時点で締め切らせて頂きます。)

*催行最小人数4人に満たない場合は、ツアー中止とさせて頂きます。
中止の場合は、7月12日にご連絡いたします。

【旅程】
9:45 近鉄阿部野橋駅 集合
10:10 特急出発
11:23 大和上市駅着 タクシー15分
11:45 カヌー競技場着、着替え
12:00 カヌー体験開始
14:00 体験終了、着替え
14:20 おやつ、吊り橋散策
15:15 カヌー場出発
15:38 大和上市駅発
16:52 大阪阿部野橋着
17:00 解散

申し込み(仮)・お問い合わせの方は、こちらをクリック!!
(詳細のご案内をお送りし、内容をご確認頂き、ご興味ありましたら、振り込み完了をもって申し込み完了となりますので、ひとまずの仮のお申し込みとなります)

~アロママッサージと癒しの時間~

新生活が始まって夏に近づいてくる頃、ゆったりとアロマでリラックスしませんか。

女性のアロマセラピストの西野恭子さんに、今のカラダ・ココロの声を聞いてもらいながらのハンドマッサージ付きです。1人でゆっくり受けても親子や友達と受けても、どなたでもご参加いただけます。

【日程】6月8日(土)11:00〜16:00の時間枠内
【場所】YMCA学院高等学校 ( 大阪市天王寺区生玉寺町1-3)

【参加費】
ひとりでゆっくりコース(2500円/所要時間:1時間)
ふたり同時コース2人(2人で4000円/所要時間:1時間20分)

<アロマ選び・効能・ハンドマッサージ・セラピストからのメッセージ・ティータイム付き>

申し込みはこちら

2024年度 講座予定

  • 2024.5.26.日曜
  • お知らせ

開催月講座内容
4月・14日 ONE ROOM(ひらく学校の文化祭)
・21日 農業体験とピザづくり
5月・3日 田んぼ(苗代づくり)
・11日 竹林ツアー
・24日 放課後アロマ
・25日 カメラおさんぽ(プロのカメラマンに写真の撮り方を学ぶ)
6月・1日 田んぼ(田植え)
・15日 グラフィックデザイン講座
7月・18日 カヌー体験
・Tシャツデザイン(オリジナルデザイン作成)
・Tシャツプリント(オリジナルデザインをプリント)
8月 
9月・竹の伝統工芸とお茶体験
10月・田んぼ(稲刈り)
・古民家でピザづくり
11月・竹林ツアー(竹でご飯を炊く)
12月・竹林ツアー(竹でパンを焼く)
・おもちつき
1月(2025年) 
2月・しいたけの菌打ち

その他の講座予定・・・アロマ、ハーブ、グラフィックデザイン、キャリアトーク、アート、米粉焼き菓子、発酵食クッキング、フラワーアレンジメント

各講座の詳細やお申込みについてはは、今後HPにてお知らせいたします。

※予定は変更になる場合がございます。

Tシャツやチラシなどさまざまデザインを手がけるグラッフィックデザイナーの松尾隆志さんをお招きし、「グラフィックデザイナー」というお仕事について学びます。
また、フリーランスで仕事するまでに至る経過などをお話し頂きますので、進路など迷っている方は、聞いてみてくださいね。
また、実際にデザインの視点に触れるワークを通し、デザインすることの楽しさに触れていきます。
普段、イラストを描いたりデザインに興味がある方、自分の才能を活かしてみたい方、新しく自分で仕事を生み出すことに触れてみたい方は、ぜひ!!

松尾隆志
1978年奈良県生まれ。グラフィックデザイナー。フリーペーパーやタウン情報誌など様々な媒体を担当。2016年に独立。2020年からは、独学ではじめたシルクスクリーンプリントを使い、Tシャツなど様々なウェアへのデザインからプリントまでを施すサービスや、イベント出店、プリントワークショップなどの活動をはじめる。
今後は、オリジナルTシャツブランド『ORE ROCK』として、自身のプリントアイテムを発信していく予定。

【日程】6月15日(土)14:00~16:00
【場所】YMCA学院高等学校 ( 大阪市天王寺区生玉寺町1-3)
【参加費】3000円

申し込みはこちら

【告知】田植え 2024,6,1

  • 2024.5.14.火曜
  • お知らせ

いつも食べているごはん。
どのように植えるか成長するか、知っていますか。
稲は、すごく強く一粒から、たくさんのお米に成長していきます。
生駒高山町は、水と空気が綺麗な里山です。
里山の大きな空のもと、稲を植えることを体験してみませんか。
泥の中に入ることもとても開放される時間です。
一年に一度しかない田植えの体験。
子どもの食育、学生の体験、そして、大人の方もみなさん一度は、
この体験、オススメです!!

【日時】6月1日(土)13:30~17:00 雨天延期:6月2日(日)
【集合】(電車でお越しの方)13:00  学研北生駒駅 (近鉄けいはんな線)
       (お車でお越しの方)13:30 (株)未来農業研究所(生駒市高山町5648-4)

【参加費】 学生3000円、大人3500円 、親子4000円(子1人、親1人)、ひと家族 5000円(4人まで)*2回目ご参加の方は、500円引きでご参加いただけます。
【持ち物】飲み物、汚れても良い服装・長靴(もしくはハイソックス)、帽子、(電車でお越しの方はバス代640円)
お申込みはこちら


☆10月に稲刈り体験を予定しています。自分たちで植えたお米を収穫しよう。