ひらく学校

生駒の農家さんを助けてもらえないですか🙏
白ネギの収穫が間に合わず、このままでは、ここに生えてる白ネギを土に還すしかない状況となりました💦💦里山の綺麗な農場、一面の白ネギ畑なのですが、人手不足と気候変動で、収穫ができずで、里山の自然豊かな場所ですので、収穫体験も大歓迎です。

休みの日、少し早起きして、里山に来ませんか?生駒市高山町は、茶筌の全国シェア90%の地域です。農業体験のあとは、茶道の体験として、自分で気軽にお抹茶体験ができる竹林園も近くにあります!

◾️白ネギ5キロ=約40本(約1本50円)2000円単位で買ってくださる方を探しています。☆根っこ付きとなってます。(現地に取りに来て頂ける方とさせて頂きます)

〈白ネギ〉
白い部分は体を温める効果があり、加熱すると甘くなります。青い部分はβ-カロテンが豊富で美肌効果などがあり、 葉っぱの中のヌルッとした粘液には旨味が凝縮されていて、免疫力を高める効果があると言われています。
☆新聞紙に包み、立てて置いとくと長持ちします。

〈おすすめ料理〉
・ネギ焼き(ネギだらけのお好み焼き)
・ネギとシーチキンをお揚げさんに詰めて焼く
・鶏肉や高野豆腐と炊く
・ネギのホイル焼き
・ネギチヂミ
・ネギピザなどなど
☆余ったら冷凍にしても使えます!!

【販売日時】4/6(日)9:00-15:00
【場所】生駒市高山町の農家
【販売&駐車場】生駒市高山町5655 ニモマケズ(株)
*販売は、駐車場で行なっております。収穫体験&畑おさんぽご希望の方は、徒歩(10分)となっております。
【雨天時】雨天決行(体験は、中止になる可能性もあります)
*万が一、荒天での販売中止の場合は、HPでお知らせさせて頂きます。
【当日の緊急連絡先】町矢 090-9868-6100

申し込みは、こちらをクリック

助けて頂きたい事情🥬🌱🥗

生駒市高山町の里山(井戸水などもある生活排水が少ない地域)で未来農業研究所として農家をしている森田さん。大手企業にお勤めでしたが退職し、地域の人に喜んでもらえる野菜作りをしたいという想いで、過疎化、耕作放棄地が進むこのエリアで農業に取り組んでおられます。自分が試行錯誤で農業している分、次の世代の方がよりよく農業ができるようにと取り組んでおられます。

森田さんの主力は、白ネギで、本当に甘くとっても美味しんです。スーパーでは、切ってしまっていますが、緑の葉の部分にビタミンがありで〜。そんな森田さんの白ネギですが、12月、暖かかったこともあり生育がずれ、その後、人手不足など、さまざまなタイミングがずれて、結果大量の白ネギが収穫できずに土に還すしかない状況になってきました。私は、この3年「ひらく学校」として、生徒への献身的な農業体験などお世話になっている中で、現在の農家さんの大変さを身近に感じてきました。収穫時期は、人手が必要ですが、天候に大きく左右されること、また確実に人を雇うだけの費用の捻出をするとなると、野菜の価格とは不釣り合いで家内工業でしか進めれないという現実。消費者としてなら、野菜高い!!と私も思っていましたが、生産者としたら、白ネギ1本100円として、それまでに10ヶ月世話をしてきてることを考えると決して高いものではなく、、しかも何が大変かというと、天候とにらめっこでネギを育て、その後綺麗な野菜にしないと販売できない日本の事情。根を切り、5枚ぐらい皮を剥ぎ、透明の袋に入れるのがまたまた入れにくく手作業でそれをすることの時間のかかり方、、、

それが、農業の現状のほんの一部です。

そんな中で今回は、根っこ付きになりますが、5キロ=約40本(約1本50円)2000円単位で買ってくださる方を探しています。40本なんて家庭用で消費しない数なのですが、ぜひご近所さんと共同購入などで考えていただければと思います。ご興味ある方ございましたら、拡散など歓迎ですので、どうぞよろしくお願いいたします🙏

《駐車場などご協力会社:ニモマケズHD(株)さんのご紹介》
ニモさんは、2年前大阪から本社を高山に移動をされ、自然との関わりと働くことを共にできることがみんなにとって豊かになるという思いで、現在高山で竹林整備や援農などを積極的に取り組んでいらっしゃる会社です。(今年夏には、生駒駅前で地産地消のお店を開業してますます地域との循環を取り組む計画中)
ニモマケズ(株)さんの詳細は、こちらをクリック